皆さん、こんにちは。
梅森デイサービスセンターです。
昨日は十五夜でしたね
ご覧になりました?中秋の名月
うっかり見忘れた
というかたには
こちらをどうぞ

梅デイに出た名月
いかがお過ごしですか?
看護師S です
先週末と 本日は
梅デイの月例大人気行事が
続きました。
まとめて
ご紹介しちゃいましょう
さっそく
先週の土曜日から。
毎月26日といえば…
そうそう お風呂の日
今月はどんなお風呂でしょ?

「 菊湯だよっ。」
CM出演ありがとうございます
それでは
準備風景から…
まずはお庭の菊を
I介護士が収穫。

大胆にもすべて切ってしまったよう
そして ご利用者さんのもとへ。
「 葉っぱをちぎるんか?」

男性陣のみで
黙々とちぎって下さり

あっという間に・・・

天日干しして準備完了
布袋に詰めて
浴槽へボチャ~ン

窓辺には
スプレー菊も飾りましたよ

お湯はうっすら緑茶色。

梅デイ 菊湯オ~プン
「 よし! 入って来よっと
」

そんな菊湯の効能は
血行促進
疲労回復
保温効果
夏の疲れをほぐすのにもピッタリ
是非 お試しください。
そしてそして
本日は 28日。
毎月28日といえば…
そうそう 郷土料理の日
毎月47都道府県をめぐるこの日。
今月はどこのご馳走かしら
私、たった今いただいたところです
今回は
秋田県
まずは秋田県について
学びましょう。

秋田といえば…
あきたこまち
きりたんぽ
稲庭うどん
…食べ物ばかり
調べてみると こんなところ
日本一深い湖 田沢湖や
日本一の湯量を誇る
玉川温泉がある。
日本三代美人の秋田美人がいる
そういえば恐ろしい形相の鬼
なまはげ もいました
さてさて 梅デイ風
秋田のご馳走は いかに


秋田のゆるキャラ “こまちちゃん”
もちろん
I介護士が書いてくれました。
さあ お配りしましょう
ジャ~ン♪

「 ウワォ
」

「 これがきりたんぽね
」

それでは全景をどうぞ

きりたんぽ

日本三代うどんのひとつ
稲庭うどんの姿も

お米どころですから
甘味は おはぎ
秋田民謡
『秋田おばこ』 を聴きながら
じっくり秋田気分に浸れました

お腹いっぱい
大満足の秋田の郷土料理でした。
ちなみに
「いい子が育つ」
都道府県ランキングの1位だそう
そんな秋田県のキャッチフレーズは
「 のんびりできる?
んだ。
んだ。
秋田県。」
のんびり
美味しいものを
食べに行ってみたいですね
午後からは
レクリエーションといきましょう。
“ 秋の味覚を
いただきまーすゲーム ”
秋の味覚?!

栗がたくさん並んでいます。
他にはおにぎりとバナナと…
赤いのは なぜかカニ
こうして縄の束を持ちまして

バサッと投げ網漁のように…

そしてスルスルと引き寄せます

落としたら 得点!
栗は 1コ1点だけど
バナナは 1コ20点。
あのカニは なんと50点
「 ペッ ペッ
」

「 いくよー。」
「 それっ!」

みなさん なかなかの腕前

こちらは ご姉妹の
妹さん。
健闘なさいましたが…

すり抜けてしまいました
「 ならば私が…。」と
お姉さん登場

おなじくすり抜けて…
ご姉妹って
投げ方も似てるのかしらね
本日の
『 ウハウハ大賞 』
自信満々の微笑みです

「 それ~ !」

お見事!
高得点のカニをしっかり捕らえて
いらっしゃいましたよ
おしまいに…
今夜は 「スーパームーン」が見れますよ。
その名の如く 特大の月
月が今年一番大きく見えるんですって
今夜も夜空を見上げてみませんか
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
梅森デイサービスセンターです。
昨日は十五夜でしたね

ご覧になりました?中秋の名月

うっかり見忘れた

というかたには
こちらをどうぞ


梅デイに出た名月

いかがお過ごしですか?
看護師S です

先週末と 本日は
梅デイの月例大人気行事が
続きました。
まとめて
ご紹介しちゃいましょう

さっそく
先週の土曜日から。
毎月26日といえば…

そうそう お風呂の日

今月はどんなお風呂でしょ?

「 菊湯だよっ。」
CM出演ありがとうございます

それでは
準備風景から…
まずはお庭の菊を
I介護士が収穫。

大胆にもすべて切ってしまったよう

そして ご利用者さんのもとへ。
「 葉っぱをちぎるんか?」

男性陣のみで
黙々とちぎって下さり

あっという間に・・・

天日干しして準備完了

布袋に詰めて
浴槽へボチャ~ン


窓辺には
スプレー菊も飾りましたよ


お湯はうっすら緑茶色。

梅デイ 菊湯オ~プン

「 よし! 入って来よっと


そんな菊湯の効能は
血行促進
疲労回復
保温効果
夏の疲れをほぐすのにもピッタリ

是非 お試しください。
そしてそして
本日は 28日。
毎月28日といえば…

そうそう 郷土料理の日

毎月47都道府県をめぐるこの日。
今月はどこのご馳走かしら

私、たった今いただいたところです

今回は
秋田県

まずは秋田県について
学びましょう。

秋田といえば…

あきたこまち
きりたんぽ
稲庭うどん
…食べ物ばかり

調べてみると こんなところ

日本一深い湖 田沢湖や
日本一の湯量を誇る
玉川温泉がある。
日本三代美人の秋田美人がいる

そういえば恐ろしい形相の鬼
なまはげ もいました

さてさて 梅デイ風
秋田のご馳走は いかに



秋田のゆるキャラ “こまちちゃん”
もちろん
I介護士が書いてくれました。
さあ お配りしましょう

ジャ~ン♪

「 ウワォ


「 これがきりたんぽね


それでは全景をどうぞ


きりたんぽ

日本三代うどんのひとつ
稲庭うどんの姿も


お米どころですから
甘味は おはぎ

秋田民謡
『秋田おばこ』 を聴きながら
じっくり秋田気分に浸れました


お腹いっぱい
大満足の秋田の郷土料理でした。
ちなみに
「いい子が育つ」
都道府県ランキングの1位だそう

そんな秋田県のキャッチフレーズは
「 のんびりできる?
んだ。
んだ。
秋田県。」
のんびり
美味しいものを
食べに行ってみたいですね

午後からは
レクリエーションといきましょう。
“ 秋の味覚を
いただきまーすゲーム ”

秋の味覚?!

栗がたくさん並んでいます。
他にはおにぎりとバナナと…
赤いのは なぜかカニ

こうして縄の束を持ちまして

バサッと投げ網漁のように…

そしてスルスルと引き寄せます


落としたら 得点!
栗は 1コ1点だけど
バナナは 1コ20点。
あのカニは なんと50点

「 ペッ ペッ


「 いくよー。」
「 それっ!」

みなさん なかなかの腕前


こちらは ご姉妹の
妹さん。
健闘なさいましたが…

すり抜けてしまいました

「 ならば私が…。」と
お姉さん登場


おなじくすり抜けて…

ご姉妹って
投げ方も似てるのかしらね

本日の
『 ウハウハ大賞 』

自信満々の微笑みです


「 それ~ !」

お見事!

高得点のカニをしっかり捕らえて
いらっしゃいましたよ

おしまいに…
今夜は 「スーパームーン」が見れますよ。
その名の如く 特大の月

月が今年一番大きく見えるんですって

今夜も夜空を見上げてみませんか

明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。