皆さん、こんにちは。
梅森デイサービスセンターです。
処暑も過ぎ
そろそろ暑さが和らぎ始める頃
たしかに
夕方になると
美しい夕焼けが見られたり
虫の音が聞こえるようになったり…
夏も終わりを告げようとしているよう
いかがお過ごしですか?
看護師S です
…とはいえ
日中はまだまだ暑いですから
熱中症には十分注意して
残りわずかな夏を楽しみましょうね

梅デイカフェで大好評のかき氷。
今月いっぱいのお楽しみです。
まだの方は お急ぎください
ところで、
夏に生まれた子は
暑さに強く 丈夫な子に育つ
と 聞きますが
みなさんは どう思います?
8月生まれのご利用者さんです。
おめでとうございます


梅デイ最年長のご利用者さんも
夏のお生まれ。
100歳のお祝いもさせていただきたいし
東京オリンピックも一緒に応援したいです
ここで先週のお客様。

“朗読の会” フジタさんです
前回のメロディベル演奏から
一週間も経たぬうちに
お越しくださいました
お元気なフジタさんに
ご利用者さんも元気いっぱい応えます

今回朗読してくださったのは
『 ツバメの宿賃 』

山寺に巣を作ったツバメが
巣立つ際 宿賃として置いていったのは
カボチャの種。
大きなカボチャが実りまして…
『 鳥になった傘屋 』
空飛ぶ傘作りに夢中な
傘屋の まさやん。
ついに風に乗って
空に舞うのだが…


ご利用者さんもフジタさんの世界に
引き込まれていきます
歌いましょう♪
『 見上げてごらん 夜の星を 』

メロディベルでもお聞きしたこの曲。
今回は手話を用いて歌います。

「 ささやかな 幸せを
祈ってる ♪」

フジタさんへ

たくさんの元気を届けてくださって
ありがとうございました。
来月も楽しみにお待ちしています。
月末は恒例行事がつづきます
まずは
26日 風呂の日から。
まだまだ汗ばむこの時季は
爽やかな香りのお風呂が
いいですね
…というわけで
“ レモン湯
”
まずはレモン成分の入った
入浴剤を用意します。

レモン色の湯船となりました。

もちろん本物も使用します

どうやらハーブも加えているよう。
湯船に浮かべましょう。

脱衣室にもレモンの香りを
漂わせたところで…
梅デイ レモン湯オープン

レモンの香りはリラックス効果があるので
ストレスを解消して
ゆったりした気分になれます。
是非 お試しください
ここでも ストレス解消?!
“ レッツ ボウリング
”
ルール説明中の A介護士。

後ろでピース
I介護士。
プロボウラーさながらの フォーム

なりきっております。
「 いくよーっ
」

「 あれれ…
」

もうひとつの恒例行事
28日は 郷土料理の日
今月は 香川県のごちそうです
まずは
香川県について 学びましょう
その昔は
讃岐国 とよばれ…
とくると やっぱり
讃岐うどん と 誰もが思っちゃう。
たしかに
うどん消費量・うどん屋店舗数
ともに 全国一位
厨房をのぞいてみると

これは まさに。
おだしをかけまして

かき揚げうどんのでき上がり

アツアツで みなさんのもとへ。

まずは おだしから…。
麺のコシがしっかりしているのが
讃岐うどんの特長ですね

ツル ツル♪
お口いっぱいに
ほおばっていらっしゃいますよ

そんな香川県のキャッチフレーズは
うどん県
それだけじゃない
香川県
そうなんです
瀬戸内海に面する
全国でいちばん小さな県。
オリーブで有名な小豆島や
こんぴらさんと親しまれている金比羅宮。
都市の利便性と
豊かな自然がうまく調和した
住み良いところのようです
あらためて
本日のお品書きをどうぞ。

特産の玉ねぎやみかんの姿も。
こんな ごちそうとなりました。

今回も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした
おしまいに…
来たる9月1日は
「防災の日」 ですね。
梅デイでも
“防災総合避難訓練”を行います。
当日は尾三消防署から
消防士さんも来てくださいますので
日頃の訓練を見直す
大切な機会となることでしょう。
現在消防士さんへの
質問も受付中です

さまざまな災害に対応すべく
訓練されている消防士さんに
いろいろ教えていただいて
有意義な防災の日と
したいと思います。
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
梅森デイサービスセンターです。
処暑も過ぎ
そろそろ暑さが和らぎ始める頃

たしかに
夕方になると
美しい夕焼けが見られたり
虫の音が聞こえるようになったり…
夏も終わりを告げようとしているよう

いかがお過ごしですか?
看護師S です

…とはいえ
日中はまだまだ暑いですから
熱中症には十分注意して
残りわずかな夏を楽しみましょうね


梅デイカフェで大好評のかき氷。
今月いっぱいのお楽しみです。
まだの方は お急ぎください

ところで、
夏に生まれた子は
暑さに強く 丈夫な子に育つ
と 聞きますが
みなさんは どう思います?
8月生まれのご利用者さんです。
おめでとうございます



梅デイ最年長のご利用者さんも
夏のお生まれ。
100歳のお祝いもさせていただきたいし
東京オリンピックも一緒に応援したいです

ここで先週のお客様。

“朗読の会” フジタさんです

前回のメロディベル演奏から
一週間も経たぬうちに
お越しくださいました

お元気なフジタさんに
ご利用者さんも元気いっぱい応えます


今回朗読してくださったのは
『 ツバメの宿賃 』

山寺に巣を作ったツバメが
巣立つ際 宿賃として置いていったのは
カボチャの種。
大きなカボチャが実りまして…
『 鳥になった傘屋 』
空飛ぶ傘作りに夢中な
傘屋の まさやん。
ついに風に乗って
空に舞うのだが…


ご利用者さんもフジタさんの世界に
引き込まれていきます

歌いましょう♪
『 見上げてごらん 夜の星を 』

メロディベルでもお聞きしたこの曲。
今回は手話を用いて歌います。

「 ささやかな 幸せを
祈ってる ♪」

フジタさんへ

たくさんの元気を届けてくださって
ありがとうございました。
来月も楽しみにお待ちしています。
月末は恒例行事がつづきます

まずは
26日 風呂の日から。
まだまだ汗ばむこの時季は
爽やかな香りのお風呂が
いいですね

…というわけで
“ レモン湯

まずはレモン成分の入った
入浴剤を用意します。

レモン色の湯船となりました。

もちろん本物も使用します


どうやらハーブも加えているよう。
湯船に浮かべましょう。

脱衣室にもレモンの香りを
漂わせたところで…
梅デイ レモン湯オープン


レモンの香りはリラックス効果があるので
ストレスを解消して
ゆったりした気分になれます。
是非 お試しください

ここでも ストレス解消?!
“ レッツ ボウリング

ルール説明中の A介護士。

後ろでピース

プロボウラーさながらの フォーム


なりきっております。
「 いくよーっ


「 あれれ…


もうひとつの恒例行事
28日は 郷土料理の日

今月は 香川県のごちそうです

まずは
香川県について 学びましょう

その昔は
讃岐国 とよばれ…
とくると やっぱり
讃岐うどん と 誰もが思っちゃう。
たしかに
うどん消費量・うどん屋店舗数
ともに 全国一位

厨房をのぞいてみると

これは まさに。
おだしをかけまして

かき揚げうどんのでき上がり


アツアツで みなさんのもとへ。

まずは おだしから…。
麺のコシがしっかりしているのが
讃岐うどんの特長ですね


ツル ツル♪
お口いっぱいに
ほおばっていらっしゃいますよ


そんな香川県のキャッチフレーズは
うどん県
それだけじゃない
香川県
そうなんです

瀬戸内海に面する
全国でいちばん小さな県。
オリーブで有名な小豆島や
こんぴらさんと親しまれている金比羅宮。
都市の利便性と
豊かな自然がうまく調和した
住み良いところのようです

あらためて
本日のお品書きをどうぞ。

特産の玉ねぎやみかんの姿も。
こんな ごちそうとなりました。


今回も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした

おしまいに…
来たる9月1日は
「防災の日」 ですね。
梅デイでも
“防災総合避難訓練”を行います。
当日は尾三消防署から
消防士さんも来てくださいますので
日頃の訓練を見直す
大切な機会となることでしょう。
現在消防士さんへの
質問も受付中です


さまざまな災害に対応すべく
訓練されている消防士さんに
いろいろ教えていただいて
有意義な防災の日と
したいと思います。
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。