皆さん、こんにちは。
梅森デイサービスセンターです。
刺し子の新作ができました。

涼しげに泳ぐ金魚
夏休みもいよいよ終わりに近づきましたが
学生のみなさんは
宿題に追われているところでしょうか?
日中はまだまだ暑さが厳しいですが
朝晩の涼しさに
秋の気配をかすかに感じる
今日この頃。
いかがお過ごしですか?
看護師S です
新しい調理員さん?

T調理員とその隣の
ニンジンを持つ人は???
おわかりになったなった方は
かなりの梅デイフリーク
I介護士なのです。

もともと調理員スタートだった彼女。
この日限定の復活となりましたので
記念にパチリ
調理の腕は現役そのもの
大変美味しくいただきました。
それでは
8月後半の梅デイのご様子
お伝えしていきましょう。

今月も来てくださいましたよ。
あきらとマドンナのおふたり
今回のカメラマンはH介護士。
申し訳ありませんが
緊張のあまり
写真がブレております

今回の演奏は
8月ということもあり
『同期の桜』 『戦友』
『長崎の鐘』 など
平和への願いを
改めて強く思うひとときでした。
ススだらけの飯ごう。

戦時中のものだそう。
そう聞くと切なく感じてきます
こちらは…

あきらさんたちの食卓を飾る現代のお釜。
テフロン製なんてすって。
おふたりの楽しいお食事風景が
目に浮かびました
ようやくありました!
ブレていない写真

あきらさんの持ってる筒からは
曲に合わせて波の音が聞こえてきたんですよ。
ザザザー
あきらとマドンナさんへ
いつも工夫いっぱいで私たちを
楽しませてくださってありがとうございます。
また来月もお待ちしていますね。
そして毎月のお楽しみ♪
26日 風呂の日。
「 今月は レモン湯よ
」

うめちゃんがレモンになってる
「 なんだって?
レモン湯だって?」

「 これを使うんだろ
」

後ろの男性は
もうお風呂上りかしら

心地よい香りで
リラックス効果はもちろん
お肌がツルツルになるんです。
残った皮を使ってもいいですね。
さらに皮で爪をマッサージすると
つやが出て美しくなりますよ。
是非 お試しください
つづきまして
28日 郷土料理の日…と
行く前に
こんなレクリエーションはいかが?
名づけて
“梅デイ 田植えゲーム
”

段ボール箱の田んぼに
ストローの苗を植えていきます。

真剣でございます。

全て植え終わったら

おしまい
…ではなく

抜き取って(刈り取って)
任務終了
なんだかよくわかりませんが
おもしろかったです
お待たせしました!
今月の郷土料理はこちら。

滋賀県
滋賀県といえば…?
まずは琵琶湖
日本最大で最古の湖。
県の1/6を占めるんですって。
国宝の彦根城に多賀大社
ここまではすんなり出てきました?
あとは
甲賀流忍者のふるさとでもあります。
名産で浮かぶのは
近江牛
そして鮒寿司(ふなずし)
あえてお伝えしたいのは
鮒寿司なるもの。
フナを発酵させたもので
“最強に臭いけど 旨い” なんて言われてます。
私も以前お土産でいただきましたが
これは食べても大丈夫なのか?と
迷うほど強烈なものでした
ですが乳酸菌たっぷりで
体にもいいそうです
ごめんなさい
…というわけで
おしながきの発表

鮒寿司なくて良かった
順々に見ていきましょう。

牛肉のしぐれ煮

厚焼き玉子
なすの揚げ浸し
酢味噌和え

そして 打ち豆汁(うちまめじる)
大豆をつぶして入れます。
「打ち勝つ」というゴロ合わせで
信長が好んで兵士に与えたそう。

ひとくち甘味。
ようかん
滋賀県の郷土料理
全景をどうぞ。

お味をお伝えするよりも
きっとご利用者さんの笑顔が
全てですから…



来月も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
梅森デイサービスセンターです。
刺し子の新作ができました。

涼しげに泳ぐ金魚

夏休みもいよいよ終わりに近づきましたが
学生のみなさんは
宿題に追われているところでしょうか?
日中はまだまだ暑さが厳しいですが
朝晩の涼しさに
秋の気配をかすかに感じる
今日この頃。
いかがお過ごしですか?
看護師S です

新しい調理員さん?

T調理員とその隣の
ニンジンを持つ人は???
おわかりになったなった方は
かなりの梅デイフリーク

I介護士なのです。

もともと調理員スタートだった彼女。
この日限定の復活となりましたので
記念にパチリ

調理の腕は現役そのもの

大変美味しくいただきました。
それでは
8月後半の梅デイのご様子
お伝えしていきましょう。

今月も来てくださいましたよ。
あきらとマドンナのおふたり

今回のカメラマンはH介護士。
申し訳ありませんが
緊張のあまり
写真がブレております


今回の演奏は
8月ということもあり
『同期の桜』 『戦友』
『長崎の鐘』 など
平和への願いを
改めて強く思うひとときでした。
ススだらけの飯ごう。

戦時中のものだそう。
そう聞くと切なく感じてきます

こちらは…

あきらさんたちの食卓を飾る現代のお釜。
テフロン製なんてすって。
おふたりの楽しいお食事風景が
目に浮かびました

ようやくありました!
ブレていない写真


あきらさんの持ってる筒からは
曲に合わせて波の音が聞こえてきたんですよ。
ザザザー

あきらとマドンナさんへ
いつも工夫いっぱいで私たちを
楽しませてくださってありがとうございます。
また来月もお待ちしていますね。
そして毎月のお楽しみ♪
26日 風呂の日。
「 今月は レモン湯よ


うめちゃんがレモンになってる

「 なんだって?
レモン湯だって?」

「 これを使うんだろ


後ろの男性は
もうお風呂上りかしら


心地よい香りで
リラックス効果はもちろん
お肌がツルツルになるんです。
残った皮を使ってもいいですね。
さらに皮で爪をマッサージすると
つやが出て美しくなりますよ。
是非 お試しください

つづきまして
28日 郷土料理の日…と
行く前に
こんなレクリエーションはいかが?
名づけて
“梅デイ 田植えゲーム


段ボール箱の田んぼに
ストローの苗を植えていきます。

真剣でございます。

全て植え終わったら

おしまい
…ではなく

抜き取って(刈り取って)
任務終了

なんだかよくわかりませんが
おもしろかったです

お待たせしました!
今月の郷土料理はこちら。

滋賀県

滋賀県といえば…?
まずは琵琶湖

日本最大で最古の湖。
県の1/6を占めるんですって。
国宝の彦根城に多賀大社
ここまではすんなり出てきました?
あとは
甲賀流忍者のふるさとでもあります。
名産で浮かぶのは
近江牛
そして鮒寿司(ふなずし)
あえてお伝えしたいのは
鮒寿司なるもの。
フナを発酵させたもので
“最強に臭いけど 旨い” なんて言われてます。
私も以前お土産でいただきましたが
これは食べても大丈夫なのか?と
迷うほど強烈なものでした

ですが乳酸菌たっぷりで
体にもいいそうです
ごめんなさい

…というわけで
おしながきの発表


鮒寿司なくて良かった

順々に見ていきましょう。

牛肉のしぐれ煮

厚焼き玉子
なすの揚げ浸し
酢味噌和え

そして 打ち豆汁(うちまめじる)
大豆をつぶして入れます。
「打ち勝つ」というゴロ合わせで
信長が好んで兵士に与えたそう。

ひとくち甘味。
ようかん

滋賀県の郷土料理
全景をどうぞ。

お味をお伝えするよりも
きっとご利用者さんの笑顔が
全てですから…




来月も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。