皆さん、こんにちは。
梅森デイサービスセンターです。
いよいよ今日で11月もおしまい
明日からは12月だなんて。
師走はいろんなことが
目まぐるしく過ぎていきますね。
せめて今日一日は
ゆっくり過ごしたいものです。
いかがお過ごしですか?
看護師S です
「 あんたも 焼き芋どうだい?」

黄金色に焼き上がった焼き芋。
梅デイのお庭で焼けました
ある晴天の肌寒い日
まずは Y相談員が火起こし。

後ろで見守るは 社長。
デイルームでは
ご利用者さんたちが
サツマイモを準備中。

お芋を新聞紙でくるんで
水に浸して

アルミホイルでくるみます。

あっという間にお手伝いの人がいっぱい。

外にもご利用者さんが助っ人に

炭に火が付いてきたところで
お芋を並べますよ。

「こんな寒い日は火に当たるとうれしいね。」
みなさん続々とお庭に出ていらっしゃいました。


甘い香りがしてきました。
焼き具合はどうかしら
「 もう 良い頃だね
」

焼き芋できました!


女性だけじゃなく
男性も大好きな焼き芋。

ハフハフハフ…と焼きたてをおやつに
美味しくいただきました
さて、
今月の恒例行事の様子
お知らせしていきましょう。
まずは26日 風呂の日から。
今月はこちら。

緑茶でございます。
未使用の物を贅沢に入れちゃいます。
袋に入れて浴槽で揉み出します。

緑茶色になってきましたね。
さらに今回は…

CMガールのようなH介護士。
賞味期限の過ぎた緑茶があったので

こちらもドボドボ
うーん
緑茶の良い香り。
この香りにはリラックス効果があるんですって。

早速 ご利用者さんが
のぞきにいらっしゃったところで…
梅デイ 緑茶風呂 オープン

そんな緑茶風呂は
消臭抗菌作用があるので体臭除去、
もちろん美肌効果も高いんですよ。
梅デイでは新品の緑茶を使用しましたが
出がらしでかまいません。
飲んで捨ててしまうのはもったいないので
みなさんも
お風呂に使ってみませんか?
そして
28日 郷土料理の日。
今月は…
「 この人がおらっせるとこらしいよ。」

ふなっしー! 船橋市!
と ここまではすぐわかったのですが
はたして船橋市って
何県だったかしら?(すみません
)
そうでしたそうでした
千葉県!
M介護士が千葉について説明する中

ご利用者さんから聞こえてきたのは…
「 東京の近くの県だな。」
「 日光東照宮があるところだろ
」
それは 栃木県です
「 納豆が名産でしょ
」
それは 茨城の水戸では…
いろいろ情報が混乱しておりました
そんな千葉県の真実はこちら。
海なし県ならぬ 日本唯一の山なし県だそうで
土地が平坦であることから農業が盛ん。
ラッカッセイ・キャベツ・里芋・にんじん・タマネギ
ほうれん草・枝豆・カブ・春菊・大根・三つ葉
これら全て 千葉での収穫量が日本一
県の三方が海に面しているので漁業も盛ん。
三重県伊勢市の特産だと思ってたイセエビは
なんと千葉が日本一でした
他にはアサリ・イワシ・ススキの水揚げも日本一
実に食材の宝庫でございました。
さらに
人気の観光地
東京ディズニーランド
房総半島
世界への玄関口
成田空港 などなど。
そんな千葉県の
梅デイ風 郷土料理はこうなりました。

一品ずつ見てみましょう。
豊富な海の幸からは
鯵のあんかけ サクッと仕上がっています。

ほうれん草は名産落花生で和えて香ばしく。
ふっくら卵焼きも添えて。
名産サツマイモは甘煮に。

デザートに すあま。

もちっとした食感で
甘さ控えめ。
紅白でいただくと何か良いことありそう
こちらが全景です。

見た目も美しく仕上がった
本日の郷土料理。
「 ほ~
」 と笑みだったり

ふなっしーと記念撮影されたり
美味しく お話もはずんで
お食事を楽しまれていましたよ。
今月もごちそうさまでした。
おしまいに…
8月に種をまいた和棉(わた)のお話を。
順調に 芽が出て
花が咲き

実をつけました。

実がはぜて棉が出てくるのを心待ちに
しておりました。
花が咲いた後
40~50日で出てくるとのこと。
ところがいっこうに…
忘れ去られた存在になっていました。
そんな中 ようやく100日以上かけて

ついに フカフカ綿毛が

あきらめずに
待つ って大切だなあ・・・とつくづく
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
梅森デイサービスセンターです。
いよいよ今日で11月もおしまい

明日からは12月だなんて。
師走はいろんなことが
目まぐるしく過ぎていきますね。
せめて今日一日は
ゆっくり過ごしたいものです。
いかがお過ごしですか?
看護師S です

「 あんたも 焼き芋どうだい?」

黄金色に焼き上がった焼き芋。
梅デイのお庭で焼けました

ある晴天の肌寒い日
まずは Y相談員が火起こし。

後ろで見守るは 社長。
デイルームでは
ご利用者さんたちが
サツマイモを準備中。

お芋を新聞紙でくるんで
水に浸して

アルミホイルでくるみます。

あっという間にお手伝いの人がいっぱい。

外にもご利用者さんが助っ人に


炭に火が付いてきたところで
お芋を並べますよ。

「こんな寒い日は火に当たるとうれしいね。」
みなさん続々とお庭に出ていらっしゃいました。


甘い香りがしてきました。
焼き具合はどうかしら

「 もう 良い頃だね


焼き芋できました!


女性だけじゃなく
男性も大好きな焼き芋。

ハフハフハフ…と焼きたてをおやつに
美味しくいただきました

さて、
今月の恒例行事の様子
お知らせしていきましょう。
まずは26日 風呂の日から。
今月はこちら。

緑茶でございます。
未使用の物を贅沢に入れちゃいます。
袋に入れて浴槽で揉み出します。

緑茶色になってきましたね。
さらに今回は…

CMガールのようなH介護士。
賞味期限の過ぎた緑茶があったので

こちらもドボドボ

うーん

この香りにはリラックス効果があるんですって。

早速 ご利用者さんが
のぞきにいらっしゃったところで…
梅デイ 緑茶風呂 オープン


そんな緑茶風呂は
消臭抗菌作用があるので体臭除去、
もちろん美肌効果も高いんですよ。
梅デイでは新品の緑茶を使用しましたが
出がらしでかまいません。
飲んで捨ててしまうのはもったいないので
みなさんも
お風呂に使ってみませんか?
そして
28日 郷土料理の日。
今月は…
「 この人がおらっせるとこらしいよ。」

ふなっしー! 船橋市!
と ここまではすぐわかったのですが
はたして船橋市って
何県だったかしら?(すみません

そうでしたそうでした
千葉県!
M介護士が千葉について説明する中

ご利用者さんから聞こえてきたのは…
「 東京の近くの県だな。」
「 日光東照宮があるところだろ

それは 栃木県です

「 納豆が名産でしょ

それは 茨城の水戸では…

いろいろ情報が混乱しておりました

そんな千葉県の真実はこちら。
海なし県ならぬ 日本唯一の山なし県だそうで
土地が平坦であることから農業が盛ん。
ラッカッセイ・キャベツ・里芋・にんじん・タマネギ
ほうれん草・枝豆・カブ・春菊・大根・三つ葉
これら全て 千葉での収穫量が日本一

県の三方が海に面しているので漁業も盛ん。
三重県伊勢市の特産だと思ってたイセエビは
なんと千葉が日本一でした

他にはアサリ・イワシ・ススキの水揚げも日本一

実に食材の宝庫でございました。
さらに
人気の観光地
東京ディズニーランド
房総半島
世界への玄関口
成田空港 などなど。
そんな千葉県の
梅デイ風 郷土料理はこうなりました。

一品ずつ見てみましょう。
豊富な海の幸からは
鯵のあんかけ サクッと仕上がっています。

ほうれん草は名産落花生で和えて香ばしく。
ふっくら卵焼きも添えて。
名産サツマイモは甘煮に。

デザートに すあま。

もちっとした食感で
甘さ控えめ。
紅白でいただくと何か良いことありそう

こちらが全景です。

見た目も美しく仕上がった
本日の郷土料理。
「 ほ~


ふなっしーと記念撮影されたり

美味しく お話もはずんで
お食事を楽しまれていましたよ。
今月もごちそうさまでした。
おしまいに…
8月に種をまいた和棉(わた)のお話を。
順調に 芽が出て
花が咲き

実をつけました。

実がはぜて棉が出てくるのを心待ちに
しておりました。
花が咲いた後
40~50日で出てくるとのこと。
ところがいっこうに…

忘れ去られた存在になっていました。
そんな中 ようやく100日以上かけて

ついに フカフカ綿毛が


あきらめずに
待つ って大切だなあ・・・とつくづく

明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。