皆さん、こんにちは。
梅森デイサービスセンターです。
今が一年で寒さのいちばん厳しい頃
とはいうものの
寒すぎます
強烈な寒気が
日本列島に流れ込んでるんですって
いかがお過ごしですか?
看護師S です
梅デイのある
愛知県日進市でも
雪が積もりました。
出勤前にパチリ

梅デイにたどり着くと

あたり一面スキー場のよう
雪に慣れていないので
オーバーですみません
ここにも雪だるまさんが
遊びにきてました

インフルエンザが猛威を振るい
始めました。
過去最多の患者数なんですって
今年は早くもB型が流行しているとのこと。
B型はA型に比べ高熱が出ないので
休まず職場や学校に行ってしまい
ウイルスを周囲にまき散らかしてしまう…
というケースが多いのです
うがい・手洗い
十分な睡眠と栄養をしっかりとって
自分の身は 自分で守らねば
さてさて
新春のお楽しみが続く
梅デイのご様子 お知らせしましょう
“冬の会席膳”

梅デイでは 四季折々の
お会席のいただける日がございます。
今回の冬のごちそう
私 残念ながら休みでしたので
みなさんとご一緒に
一品ずつ見ていきましょう。

ぶりの照り焼き に
ミートローフ

ほうれん草のごま和え

長芋や切り干し大根の煮物
酢の物は柚子風味で。
花麩を浮かべたお吸い物

冬にはうれしい茶碗蒸し

こちらが全景。

冬の寒さに打ち勝つために
こんなバランスの取れた栄養を
心がけたいものですね
おやつにも
栄養効果のあるものを…
ということで
じゃがいものおやきを作りました。
じゃがいもにはビタミンCが
みかん並みに含まれてるんですよ
「じゃがいもつぶして作るんだって
」

ご利用者さんふたりが
シュミレーション中

「これが材料だと。」
まずはつぶしたイモを
まとまりやすく
こねましょう♪

私 こねております
さくらんぼ大に丸めます。

「まん中はくぼませてね。」

そこへたっぷり
マーガリンを投入

ジュ~
香ばしいマーガリンの臭いが
デイルーム内に…。

次々ホットプレートで焼き上げますよ。
こんがりきつね色

冬のおやつに
いかがですか?

マーガリンの塩味で
カリッ ホクホク 美味しいですよ
そして毎冬
ご利用者さんが楽しみにされている
“梅デイ 新春お茶会”
私どもの専務が主催なのです。

テーブルには手作りの牡丹の花。
専務のおもてなしの心に
毎回感動している私
今回の
お菓子は 「寒牡丹」
お茶は 「常盤の昔」 とのこと。

こちらが お菓子
「寒牡丹」

冬と知って育ち
冬と認識しながら咲く寒牡丹。
食べるのがもったいないくらい
美しいですね。
食べちゃってますけどね

私も専務のお手伝いで
お点前させていただきました。

一服一服心をこめて。
専務主催となれば
もちろんこの方も助っ人で

私どもの社長です。
…とは言っても
かた苦しいお作法は無用。
お好きなように
お召し上がりくださればいいのです。


お茶の心得のあるご利用者さん
「私も点ててみようかしら。」 と。

ご高齢ではありますが
正座もきちっとなさって。

シャカ シャカ シャカ

飲み方の作法も
教えてくださっていました。

「70年ぶりだわ
」 って。
若い頃習得したことは
失われないものですね
おしまいに…
平成の大寒波とも
言われるこの寒さは
しばらく続くようです。
くれぐれも
ご自愛くださいませ。
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
梅森デイサービスセンターです。
今が一年で寒さのいちばん厳しい頃
とはいうものの
寒すぎます

強烈な寒気が
日本列島に流れ込んでるんですって

いかがお過ごしですか?
看護師S です

梅デイのある
愛知県日進市でも
雪が積もりました。
出勤前にパチリ


梅デイにたどり着くと

あたり一面スキー場のよう

雪に慣れていないので
オーバーですみません

ここにも雪だるまさんが
遊びにきてました


インフルエンザが猛威を振るい
始めました。
過去最多の患者数なんですって

今年は早くもB型が流行しているとのこと。
B型はA型に比べ高熱が出ないので
休まず職場や学校に行ってしまい
ウイルスを周囲にまき散らかしてしまう…
というケースが多いのです

うがい・手洗い
十分な睡眠と栄養をしっかりとって
自分の身は 自分で守らねば

さてさて
新春のお楽しみが続く
梅デイのご様子 お知らせしましょう

“冬の会席膳”

梅デイでは 四季折々の
お会席のいただける日がございます。
今回の冬のごちそう
私 残念ながら休みでしたので

みなさんとご一緒に
一品ずつ見ていきましょう。

ぶりの照り焼き に
ミートローフ

ほうれん草のごま和え

長芋や切り干し大根の煮物
酢の物は柚子風味で。
花麩を浮かべたお吸い物

冬にはうれしい茶碗蒸し

こちらが全景。

冬の寒さに打ち勝つために
こんなバランスの取れた栄養を
心がけたいものですね

おやつにも
栄養効果のあるものを…
ということで
じゃがいものおやきを作りました。
じゃがいもにはビタミンCが
みかん並みに含まれてるんですよ

「じゃがいもつぶして作るんだって


ご利用者さんふたりが
シュミレーション中


「これが材料だと。」
まずはつぶしたイモを
まとまりやすく
こねましょう♪

私 こねております

さくらんぼ大に丸めます。

「まん中はくぼませてね。」

そこへたっぷり
マーガリンを投入


ジュ~

香ばしいマーガリンの臭いが
デイルーム内に…。

次々ホットプレートで焼き上げますよ。
こんがりきつね色


冬のおやつに
いかがですか?

マーガリンの塩味で
カリッ ホクホク 美味しいですよ

そして毎冬
ご利用者さんが楽しみにされている
“梅デイ 新春お茶会”
私どもの専務が主催なのです。

テーブルには手作りの牡丹の花。
専務のおもてなしの心に
毎回感動している私

今回の
お菓子は 「寒牡丹」
お茶は 「常盤の昔」 とのこと。

こちらが お菓子
「寒牡丹」

冬と知って育ち
冬と認識しながら咲く寒牡丹。
食べるのがもったいないくらい
美しいですね。
食べちゃってますけどね


私も専務のお手伝いで
お点前させていただきました。

一服一服心をこめて。
専務主催となれば
もちろんこの方も助っ人で


私どもの社長です。
…とは言っても
かた苦しいお作法は無用。
お好きなように
お召し上がりくださればいいのです。


お茶の心得のあるご利用者さん
「私も点ててみようかしら。」 と。

ご高齢ではありますが
正座もきちっとなさって。

シャカ シャカ シャカ


飲み方の作法も
教えてくださっていました。

「70年ぶりだわ

若い頃習得したことは
失われないものですね

おしまいに…
平成の大寒波とも
言われるこの寒さは
しばらく続くようです。
くれぐれも
ご自愛くださいませ。
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。