皆さん、こんにちは。
梅森デイサービスセンターです。
先週末 名古屋では
ソメイヨシノが開花
平年より5日も早いとのこと。
へえー
と思っていたら
今週はいきなり
2月並みの寒さ
なかなか冬のコートが仕舞えません
いかがお過ごしですか?
看護師S です
それでも
春を感じずにはいられない毎日
この前 芽を出した
チューリップが咲きました

花言葉は “ 思いやり ”

私も 細やかな心遣いができるようになりたいと
いつも思います。
「 思いやり 」は
私たち日本人が
昔から大切にしてきた心ですもの
本日の一枚 パチリ
『 季節 先取り 』
すでに半袖です

おまけに歌っていたのは
「 真っ赤に 燃~える
太陽だ~から~
」
ノリノリのところ
申し訳ありませんが…

まわりの皆さんはまだ冬の装いですよ
春らしいお昼ごはんも
お見せしましょう

この日のお献立は
鰆の照り焼き に
肉じゃが
そして 白菜の胡麻和え
ひじきごはんには
いんげんを散りばめて…。

「 ひじきごはんは
食物繊維が豊富で好きですよ
」

「 さっそく いただきましょう
」


栄養満点のひじきごはんは
皆さんに大好評
ごちそうさまでした
そんな午後からは…
毎月楽しみにしている
ハーモニカの演奏
“ あきらとマドンナの日 ”

きれいな桜
どこの風景かしらと思ったら…

モロッコですって
しかもアーモンドの花だそう
おふたりは
世界中を旅していらっしゃるのです
今回お作り下さったプログラム

なんと うめちゃんは…

リクルート姿で就職活動中
春を告げる福寿草とともに
今の時期にぴったりの
『 春が来た 』 から始まりました。

皆さんも大合唱
「 春が来た 春が来た
どこに来た~
」
お次は
『 野崎小唄 』
おふたりの
素晴らしいハーモニカテクニック

お気づきになりました?
ハーモニカ三段使い?!です
唱歌に 演歌に 昭和歌謡…
レパートリーは幅広く
島倉千代子さんの
『 恋してるんだもん 』

「 だって だって ふたりは
恋してるんだもん
」 なんて…

まさにこのおふたりのことですね
この日あきらさんが
見せてくださったのは

口琴(こうきん) といいます。
こちらはインドのものだそうで
口にくわえて
その端を指で弾きます。

「 びよよん♪」 「 ぼよよん♪」
そしてこちらは
アイヌの口琴で
ムックリ といいます。

口にあてて
端をはじきます。

「 びよ~ん♪」 「ぼよ~ん♪」
どうやら発生した小さな音を
口の中で響かせて音を出しているよう
飛び跳ねるときの効果音にすると
おもしろいのでは…と思いました
あきらさんは この音で
「 なむみょうほうれんげきょう~
」 って
ユーモアたっぷりです
後半も
皆さんにおなじみの曲が続き

作っていただいた歌詞カードを手に
口ずさみます
あきらさんのソロ
『 命くれない 』
哀愁漂うあきらさんに

マドンナさんもうっとり
大好きな曲だと
うれしそうに歌われる姿も

楽しい時間は
いつでも あっという間


そして…

「 アンコール
」
アンコールに
用意して下さっていたのは

「 あのふるさとへ 帰ろかな
帰ろ~うかな
」
ふるさとを思う気持ちは
誰の心の中にも きっと

楽しいひとときを
ありがとうございました。

来月も 首を長くして
お待ちしておりますので…
おしまいに…
パンダがいるのは
上野動物園だけじゃないって
ご存知ですか?
和歌山県白浜町にある
アドベンチャーワールドで
昨年末に 双子の赤ちゃんが生まれました

ご利用者さんと一緒に
この記事を見ていた
I介護士が 早速描いてくれました

日本で生まれた 双子のパンダ
健やかな成長を見守りたいものです。
みなさんは パンダ お好きですか?
私は 大好きです
明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
梅森デイサービスセンターです。
先週末 名古屋では
ソメイヨシノが開花

平年より5日も早いとのこと。
へえー

今週はいきなり
2月並みの寒さ

なかなか冬のコートが仕舞えません

いかがお過ごしですか?
看護師S です

それでも
春を感じずにはいられない毎日

この前 芽を出した
チューリップが咲きました


花言葉は “ 思いやり ”

私も 細やかな心遣いができるようになりたいと
いつも思います。
「 思いやり 」は
私たち日本人が
昔から大切にしてきた心ですもの

本日の一枚 パチリ

『 季節 先取り 』
すでに半袖です


おまけに歌っていたのは
「 真っ赤に 燃~える
太陽だ~から~

ノリノリのところ
申し訳ありませんが…

まわりの皆さんはまだ冬の装いですよ

春らしいお昼ごはんも
お見せしましょう


この日のお献立は
鰆の照り焼き に
肉じゃが
そして 白菜の胡麻和え
ひじきごはんには
いんげんを散りばめて…。

「 ひじきごはんは
食物繊維が豊富で好きですよ


「 さっそく いただきましょう



栄養満点のひじきごはんは
皆さんに大好評

ごちそうさまでした

そんな午後からは…
毎月楽しみにしている
ハーモニカの演奏
“ あきらとマドンナの日 ”


きれいな桜

どこの風景かしらと思ったら…

モロッコですって

しかもアーモンドの花だそう

おふたりは
世界中を旅していらっしゃるのです

今回お作り下さったプログラム

なんと うめちゃんは…

リクルート姿で就職活動中

春を告げる福寿草とともに

今の時期にぴったりの
『 春が来た 』 から始まりました。

皆さんも大合唱

「 春が来た 春が来た
どこに来た~

お次は
『 野崎小唄 』
おふたりの
素晴らしいハーモニカテクニック


お気づきになりました?
ハーモニカ三段使い?!です

唱歌に 演歌に 昭和歌謡…
レパートリーは幅広く

島倉千代子さんの
『 恋してるんだもん 』

「 だって だって ふたりは
恋してるんだもん


まさにこのおふたりのことですね

この日あきらさんが
見せてくださったのは

口琴(こうきん) といいます。
こちらはインドのものだそうで
口にくわえて
その端を指で弾きます。

「 びよよん♪」 「 ぼよよん♪」
そしてこちらは
アイヌの口琴で
ムックリ といいます。

口にあてて
端をはじきます。

「 びよ~ん♪」 「ぼよ~ん♪」
どうやら発生した小さな音を
口の中で響かせて音を出しているよう

飛び跳ねるときの効果音にすると
おもしろいのでは…と思いました

あきらさんは この音で
「 なむみょうほうれんげきょう~


ユーモアたっぷりです

後半も
皆さんにおなじみの曲が続き

作っていただいた歌詞カードを手に
口ずさみます

あきらさんのソロ
『 命くれない 』
哀愁漂うあきらさんに

マドンナさんもうっとり

大好きな曲だと
うれしそうに歌われる姿も


楽しい時間は
いつでも あっという間



そして…

「 アンコール

アンコールに
用意して下さっていたのは

「 あのふるさとへ 帰ろかな
帰ろ~うかな

ふるさとを思う気持ちは
誰の心の中にも きっと


楽しいひとときを
ありがとうございました。

来月も 首を長くして
お待ちしておりますので…

おしまいに…
パンダがいるのは
上野動物園だけじゃないって
ご存知ですか?
和歌山県白浜町にある
アドベンチャーワールドで
昨年末に 双子の赤ちゃんが生まれました


ご利用者さんと一緒に
この記事を見ていた
I介護士が 早速描いてくれました


日本で生まれた 双子のパンダ

健やかな成長を見守りたいものです。
みなさんは パンダ お好きですか?
私は 大好きです

明日も笑顔をお届けします。
ランキングに参加しています。
応援クリック↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
もっとも文中に誤った記述?も見受けられましたので訂正させて頂きます。
「恋しているんだもん」?・・・トンデモございません。
それが証拠にお伺いした日の寒い風・・・ヒエビエとしたフーフ仲・・
あれは我々夫婦を表しております。「恋しているんだノン」でゴザイます。
白浜のパンダちゃん・・・I介護士のイラストが素敵です!
美味しいもの食べて、”綺麗なしゃべる多くの花”?と遊んで皆様幸せですね!
我々も又4月にお伺いしますので宜しくお願いします